日本大学建築学科の学生2名が佐渡を訪れ、佐渡市職員へのヒアリングに同席しました◎
卒業論文のテーマは「佐渡の空き家活用と観光振興について」です。空き家問題は佐渡でも深刻で、約5,600軒が空き家となっており、その中には相続や所有権が複雑で手が出せない物件も多いそうです。市としては、解体補助金や空き家対 […]
卒業論文のテーマは「佐渡の空き家活用と観光振興について」です。空き家問題は佐渡でも深刻で、約5,600軒が空き家となっており、その中には相続や所有権が複雑で手が出せない物件も多いそうです。市としては、解体補助金や空き家対 […]
2023年8月、佐渡市両津湊の若宮神社において革命家北一輝(きたいっき)慰霊祭が行われました。そこにご参列されていた月刊日本の南丘喜八郎主幹から政治塾「草莽塾」に参加するようにお誘いいただきました。昨年第一期を修了し、第 […]
参加セミナー概要 佐渡市社会福祉協議会主催のオンラインセミナー「会いたい人に会いたいときに出かけたいときに行きたいところへ」に参加しました。両津ささえあい広場を拠点に島内7〜8会場をオンラインで結び、佐渡のように広い地域 […]
岩村校長、河原井青年局長からテーマを「地域資源」としたことから地元の魅力発見につながるような実り多き機会にしていただきたい旨のご挨拶をいただきました。また、講演会では「地域課題を突破する地域資源とは」と題して、women […]
佐渡の教育関係者、大正大学の先生や学生も参加され、哲学対話を楽しむひと時となりました。p4cが進む学校においては、一人ひとりの安全性(セーフティー)が保たれ、先生と生徒は仲間だそうです。平等性の維持と他者の尊重ができてい […]
本日、佐渡市議会議員全員協議会が開催され、9月定例会に上程される44件の議案の説明があり、私も豪雨災害について質疑をさせていただきました。 お盆前に被災された方々に心からお見舞い申し上げます。また、復旧にあたられた方々に […]
第8期目となるLDP新潟政治学校の受講生募集今期はテーマを「地域資源」としました多くの皆さまにご参加いただけますようご協力をお願いいたします 詳しくは下記URLよりご確認ください。 〆切は無視して構いませんので、皆さまか […]
基調講演として、元衆議院議長の伊吹文明氏から「主権を預かる誇りと責任」と題してお話いただきました。議員たるもの、市民の代表として深い見識と将来の展望を見据えて、市長と政策論争をしっかりとしなければならないことを再認識させ […]